
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 | 31 |
休業日
営業時間:9:00~17:30
TEL:0120-910-920
e-mail:info@oishii-wa.jp
昔、日本海側の福井から大阪へ『鯖街道』と呼ばれる道を通って鯖が運ばれていました。
その際、保存性を良くするために塩漬けにされていたのですが、その塩漬けにされた鯖を使って作ったのが、「ばってら」とも呼ばれる鯖の棒寿司です。船場汁は大阪の問屋街である船場で生まれた料理です。
塩鯖のあらを無駄にせず、安くて簡単で、仕事で冷えた体を温めてくれることから、人々に愛されていました。
| 白米 | 2合 |
| 水 | 300cc |
| 【A】 | |
| 米酢 | 60cc |
| 砂糖 | 大さじ3 |
| 塩 | 大さじ1弱 |
| 鯖 | 2尾 |
| 塩 | 大さじ1 |
| 酢 | 適量 |
| 鯖のあら | 2尾分 |
| 昆布 | 5㎝角 |
| 水 | 1200cc |
| 大根 | 5㎝分 |
| 人参 | 5㎝分 |
| 長ねぎ | 1本 |
| 生姜 | 1片 |
| 塩 | 小さじ1~ |
| 酒 | 大さじ2 |
| 薄口醤油 | 小さじ1 |
| 七味 | 適宜 |